fc2ブログ
トラスの仮組み
2017 / 02 / 25 ( Sat )
カフェの小屋組み使われるテックワンP3を使用したトラスを仮組みしました。なかなか良い金物です。角度が調整できること、木口からドリフトピンの位置が比較的離れており、施工時の木口割れを防ぐこと、現場でのトラス組みに必要なクリアランスも考慮した接合金物だと思います。

IMG_8553.jpg IMG_8557.jpg IMG_8561.jpg
スポンサーサイト



10 : 31 : 23 | 木のデザイン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
無垢材と集成材の接合部のカスタムカット
2016 / 08 / 20 ( Sat )
続きを読む
11 : 13 : 59 | 木のデザイン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
木のデザイン
2016 / 02 / 26 ( Fri )
caddesign
設計用でインテリア部材をデザインしています。このあと機械用のCAD/CAMでツールパスを作成、シミュレーションで確認したあと、NCルーターで加工されます。
通常の住宅用のプレカットとは違い、インテリアをデザインするのは大変ですが、新しいことに取り組むスタッフの目は輝いていました。
三王ハウジング 秦
09 : 06 : 54 | 木のデザイン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
曲線のデザインを商業建築のインテリアに取り入れてもらいたい。
2016 / 02 / 06 ( Sat )
デザインパネル
正面玄関のSG「サンノーグループ」の頭文字を飾ったパネルをちょっと拝借して、他のデザインティンバーと一緒に並べてみました。
ルーターの使い方がだんだんわかってきたので、今後はこの手法を用いて加工した木材を商業施設やオフィスのインテリアに使ってもらえるよう、技術に磨きをかけたいと思います。

三王ハウジング 秦
19 : 08 : 15 | 木のデザイン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
2015 / 12 / 01 ( Tue )
IMG_8591.jpg

加工場では、以前に比べて国産材の加工が多くなりました。地域の資源の有効活用は私たちの重要なビジネスアクティビティです。
近年木材の欠点を補う加工技術の発達により、地域材により製造された大断面集成材を活用した中大規模建築物が増えてきました。
そして、欧州で開発された高機能なNC木工機械、きわめて自由度の高いCAD/CAMシステム、それを使うスタッフが、特殊な構造金物で接合されるプロジェクトの木材の加工を支えています。

IMG_8584.jpg IMG_8584.jpg
15 : 07 : 17 | 木のデザイン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
| ホーム | 次のページ>>