fc2ブログ
気分転換
2013 / 12 / 22 ( Sun )
kankoyama_akaishi
今日は冬至、寒い一日でした。
久しぶりに金子山に行きました。残念ながら赤石山系の稜線は雲に覆われて見えませんでしたが、元旦は、稜線から登る初日の出が見えるのを期待しましょう。
滝の宮公園の大池では水が少なくなってできたビーチで白鳥が日光浴?をしていました。たまには、プチネイチャーウォッチングで気分転換も必要です。
takinomiya_swans
スポンサーサイト



18 : 06 : 56 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
初雪
2013 / 12 / 21 ( Sat )
firstsnowfall13
昨日は近くの山も薄っすらと雪化粧です。久万高原町では20cmくらい積り、材の出荷がかなり遅れたようです。
今冬は雪が多いとの予報がでているので、春先までは、増税前の特需の影響で深刻な原木不足が続くかもわかりません。

YH
21 : 52 : 51 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
冬に食べたいカレーうどん
2013 / 12 / 14 ( Sat )
curryudon1 curryudon2

機械メーカーの方においしいカレーうどんの店(源内うどん、高松市郷東町)に連れて行ってもらいました。手打ちの麺に程よくからむ和風味のカレーの辛さと甘く味付けされた牛肉が最高の相性です。セルフの店ではないので価格は800円ですが、ボリュームと味を考えれば、寒い冬に少し汗をかきながら食べたい一品です。

YH

12 : 38 : 16 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
もう半年が過ぎました。
2013 / 12 / 08 ( Sun )
house of toilet 4 house of toilet 1

 山には雪が残っていますが、今日はとても良い天気です。来週は山から原木がたくさん出てくるかな?ヒノキや杉の製材品、国産材を使っている針葉樹合板など、資材不足が日に日に深刻化してきています。この先とても心配です。
 さて、この夏、伊吹島のアート作品「トイレの家」でお世話になった設計士の石井さんから、伊吹島の作品に関する放映分がNHK高松放送局の瀬戸内国際芸術祭2013 夏会期ダイジェスト動画にアップされたとのメールが届きました。  

house of toiret 2 house of toilet 3


11 : 42 : 57 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
CLT見学会
2013 / 12 / 01 ( Sun )
CLT2CLT1

銘建工業㈱主催のCLT(Cross Laminated Timber)による日本初の木造建築現場(大豊町)に行ってきました。日本ではまだ構造用部材として認可されていないため、実証実験としての建築物です。用途は社員寮とのことですが、建方が終わったばかりの構造躯体は、鉄筋コンクリートの壁が集成材のパネルに変わったという感じでした。

CLTはヨーロッパやカナダではかなり実績のある工法です。特にコンクリートや鉄骨に代わる、エコフレンドリーな工法として、近年、商業ビルの建設にも用いられています。間柱のような板を平面的に貼り合わせたパネルを、さらに層毎にクロスさせながら積み重ねて接着した厚いパネルで、欧州や北米では、構造用集成クロス積層パネル(XLam , Cross Laminated Structural Timber Panel) として、3m x 15m x 300mm もある大きなパネルが、構造用の床材や壁材用として製造されているそうです。

日本は世界有数の森林国といわれながら、木材利用のための技術革新では欧州に後れをとっているのが現実のようです。今回のような取り組みを続けることで国産材の利用用途が広がるとともに、海外に負けないフォレスト/ティンバーエンジニアを育成していく機運が高まっていくことを期待します。

YH
11 : 13 : 26 | CLT | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
| ホーム |