省エネ意識の向上
2014 / 04 / 17 ( Thu ) ![]() 当社では、プルスイッチ付の照明器具を採用することで、場所によって点灯が不要な照明器具のスイッチを切れるようにしました。 設置当初は消えていなかったのですが、長時間席を開ける際などには消灯されている器具がみられるようになりました。 ![]() 私が子供のころはプルスイッチが当たり前だったような気がします。 YH スポンサーサイト
|
人工林とエコシステム
2014 / 04 / 13 ( Sun ) ![]() 水はけのよさそうな尾根に植えられたヒノキの苗に何やら白いものが巻かれています。 鹿による食害を防ぐため、植林した苗木にハイドシェルターというカバーをつけています。鹿の数の減少を防ぐため保護をすると増えすぎて、逆に木を保護する必要が生じてきたそうです。 人工林とエコシステム(自然の生態系)のバランスを保つことのむずかしさを改めて感じました。 下の写真はフォレスターハウス(中七番)の冠山や平家平に向かう登山口のゲートです。フォレスターハウス敷地内の観察、実験用の植物が鹿の食害から守るため、昨冬、全周を囲む金属製の柵が設置されたそうです。 ![]() YH |
![]() 昨日、新入社員と一緒に旧広瀬邸(重要文化財)に行きました。木造建築の構造を勉強してもらうためにいったのですが、見学の途中、2階の望煙楼から見える桜と新居浜市内、瀬戸内海、絵のような贅沢な景色に思わず足を止めてしまいました。 YH |
省エネ活動実行中
2014 / 04 / 09 ( Wed ) ![]() プレカット工場に続いて事務所の省エネ作戦も実行できるようにしました。 当社ではLEDではなく蛍光灯を採用しました。今まで上を照らしていた灯りを特殊加工をした反射板で下に反射させることで、2本使用していた蛍光灯を1本にして下向きの照度もアップさせる優れものです。消費電力は定格で98Wが47Wになりました。 蛍光管の寿命は12000時間と短いですが、導入コストが安く、交換することで明るさを維持できることなどで選択しました。 BEFORE ![]() AFTER ![]() YH |
ところによっては散ってます。
2014 / 04 / 04 ( Fri ) ![]() 昨日の夕方、県道13号線(野田垣生線)沿いで見かけた桜です。今日の風と雨でほとんど葉桜になったかな?新居浜市内では明日、あさってが花見のチャンスだと思うので、滝の宮か高専の桜のトンネルを散歩したいです。 YH |
| ホーム |
|