うちぬきの水で育った野菜
2014 / 07 / 15 ( Tue ) ![]() 昨日、打ち合わせの後、西条市の異業種交流会うちぬきサロンに参加しました。 みずみずしいとれたて野菜やポテトサラダでおなかが膨れました。交流会での話題は野菜や食べ物の話ばかりでしたが、健康的な食事をとりながら、健全なネットワークをつくっていく場としてこれからも参加したいと思います。 最近、ほとんどの交流会でノンアルコールビールとウーロン茶が用意されており、車で行っても参加できるので助かっています。 秦 スポンサーサイト
|
巣立ち
2014 / 07 / 12 ( Sat ) |
生態系の掟
2014 / 07 / 11 ( Fri ) ![]() 台風一過、もうすぐ巣立ちのような気がします。 残念ながら、成長が遅かった1羽は巣から落ちて死んでしまいました。2回ほど戻したのですが・・・落とされたか、自らその道を選んだか?自然の生態系には人間のような看病や介護などは存在しないので、生存競争での強勝弱敗というのは彼らの掟なのでしょう。 先日、愛媛大学で森林生態学の講義を受けましたが、私たち人間は有機体として本来地球の生物の生態系の中にいなければならないのに、今は生態系の外にいるという現実を認識しました。これまで、そんなことを考えたことはなかったのですが、便利さを追求するが故こうなってしまったのです。 生態系の一部に戻らなければならないのか?今は無理だが、生態系に負担をかけないよう行動をしていかなければならない。 私の子供にも教えなければなりません。 それはともかく、4羽とも元気に飛び立ってくれるのを楽しみにしています。 秦 sanno-web.com |
すくすく育ってます
2014 / 07 / 04 ( Fri ) ![]() 5つの小さな顔が巣の中からでています。昨日まで4羽だと思っていたのですが、今日数えると5羽でした。 昨日は、雨にもかかわらず親鳥がせっせと餌を運んでいました。当社の周りは以前に比べて緑が減ったので、餌をとるのも大変だと思いますが、子供たちはすくすくと育っているようです。 秦 http://sanno-web.com |
節電!
2014 / 07 / 02 ( Wed ) ![]() 今年も夏の電力不足が心配されています。節電意識を向上させるためデマンドコントローラーというものを設置しました。「エネルギー消費の見える化」で使用量とともに最大デマンドを下げることで、夏の需要ピーク時に少しでも下げられれば・・・小さな節電でも、たくさんの企業が行えば、電力供給不足を解消できます。 今、私たちは以前よりも多くの化石燃料を燃やしてつくった電力を使っています。少しでも多くの需要家が節電活動に取り組むことで、化石燃料の使用を減らしていかなければなりません。 みなさん、がんばりましょう。 ![]() 朝は笑っていた見守り君も、午後になってから少し真剣になってきたようです。 秦 http://sanno-web.com |
子育て
2014 / 07 / 01 ( Tue ) ![]() 今回は4羽のヒナが孵ったようです。小さな巣から顔を見せるようになり、玄関先がにぎやかになりました。 世話役の社長と加藤さん。また、朝の掃除がかかせなくなりますね。 YH http://sanno-web.com |
| ホーム |
|