fc2ブログ
2017 / 12 / 16 ( Sat )
木材でクリスマスツリーを作りました。かんなで削ってテープをつくり飾りとひもにしました。
少し大きめの木材を切ったり削ったりして形を作り、星だけはNC加工機でつくりました。色は植物由来のオスモ、水性木部用塗料、水性絵の具を使って塗りました。
https://www.youtube.com/watch?v=huK-y9Fguok
christmastree2017 (1) christmastree2017 (5)
17 : 26 : 19 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
回転装置で楽になりました。
2017 / 12 / 04 ( Mon )

Before

before2.jpg


After

after.jpg


大断面の木材加工の仕上げには手加工と検査が必要です。それが4面あるので、4回ひっくり返さないといけない。人を集めなければならない。そのたびに、他の作業をしているみんなが手を止めて集まってくれる。でも、甘えていていいのだろうか?

建物の構造上クレーンはつけられない。普段は必要がないので、もしつけてもほとんど遊んでいる状態になる。目的は回転だけなので、シンプルな機能で、コンパクトで、使わない時にはしまっておける・・・そんなものを近くの鉄工所の方と一緒に考えてつくりました。

どうすれば、もっと楽になるのか?効率良くなできるのか?自分たちで考え、つくったものは何物にも代えがたいものです。改善へのチャレンジで「人も会社も今よりも一歩向上」すします。

何もしなければ衰退。チャレンジして成功すれば、大きく進歩します。もし、うまくいかなかったとしても、新しいことを学び成長します。

今回のチャレンジで、効率が上がり、これまでできなかった仕事もできるようになりました。

今回のプロジェクトは、14本の登り梁に使いました。機械加工だけで1本2時間以上かかりましたが、そのあとの検査や手加工で活躍しました。

https://www.facebook.com/sanno.housing/

三王ハウジング 秦

08 : 54 : 47 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
CLTでつくった「木になるみきゃん」が登場しました。
2017 / 09 / 12 ( Tue )

愛媛県のゆるきゃら「みきゃん」がCLTパネルを加工して作られました。愛媛県庁と新居浜市のマイントピア別子に展示されています。

身長68cm、体重は約8.6kgです。暑さ90mmの杉CLTパネルを使用しています。

https://www.facebook.com/sanno.housing/


19 : 13 : 16 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
幅はぎ集成材の製作
2017 / 07 / 03 ( Mon )
幅はぎ集成材を製作するための治具が完成しました。これで、NC加工の試作品やテーブルなども製作できるようになります。
長くて幅が広いものは接着が難しいので、これから接着方法を勉強していく必要があります。
大量に欲しい場合は、完成品を買えばいいのですが、1枚、2枚だとバラ出荷や運送コストがかかります。また、製品に望まれるグレードや形を確認する際、プロトタイプをつくって見せる方が簡単なのです。

edge-glue 00 
edge-glue 02
edge-glue (1) 
edge-glue (2)


13 : 11 : 23 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
第60番札所の森歩きと石鎚山を望む
2017 / 05 / 29 ( Mon )
yokomine-hoshigamori (3) yokomine-hoshigamori (9)

横峰寺(四国八十八か所第60番札所)の周りの檜と杉の森は間伐、枝打ちなどの手入れがされており、管理が行き届いていました。
週末、横峰寺から星ヶ森に行ってきました。標高270mの湯浪休憩所から約1時間20分で標高750mにある横峰寺に着きました。あと、400mという道標くらいから、手入れが行き届いた森が始まり、少し歩くと木造の仁王門が出迎えてくれました。

yokomine-hoshigamori (4) yokomine-hoshigamori (5)

横峰寺で本堂、太子堂を参った後、仁王門から上に10分ほど整備された林道を歩くと標高820mの星ヶ森に着きました。

yokomine-hoshigamori (7) yokomine-hoshigamori (6)

天気が良く、鳥居の向こうに標高1982mの石鎚山の稜線を望むことができました。

yokomine-hoshigamori (10) yokomine-hoshigamori (11)

13 : 31 : 43 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
<<前のページ | ホーム | 次のページ>>